コンサートの感想など

開催主催の谷中みかです。みなさん、ご感想をいただきありがとうございました!

今回会場では、アンケートという形ではなく、自由に思ったことを書いていただく紙をパンフレットにはさみこみました。そこに書かれていた文字、それから、直にお電話や

LINEで届いた感想などから、コンサートの感想をまとめました。

よかったこと、それから、もちろん、そうでないことも。

たくさんの方にご回答いただき、熱のこもった感想も多く、反響の大きさを感じています。

本当にありがとうございました!!


よかったよ感想

17日

・きれいな歌声でとても癒されました

・弦さんの高音の声、まるでつきぬけるよう、伸びやかで深みのある声は胸にひびく。耳で聞くのではなく、心で聞きました。アヴェマリア、心に沁みました。ずーっとききたかった。酔いしれました。ありがとうございました。

・とても素敵でした、がんばってください

・会場を生かして素晴らしいコンサートでした。今後も継続していただけると嬉しく思います。

・この教会を会場にされたことも素晴らしい、いい響きでした。

・音の震えるのがわかった、ここへこないと味わえないことで感動した。

・仕事の疲れが取れました。

・母と息子のコンサート、素晴らしかったです。

・演奏と朗読が一体となって働きかけてくるようで、大変迫力がありました。言葉の意味はわからなくても強く迫ってくるようです。教会の響きも素敵でした。

・伴奏と一つになったカウンターテナーの美しい風に乗ったような伸びやかな声に魅了されました。どうしたらあんなすばらしい声が出るのでしょうか?驚きです。

・解説の形式、プログラムを読むより、よかったです。間のとりかたが絶妙でした

・アルトもテノールも良かったです。

・朗読、すごく上手で心がこもって。歌を聴いている時の表情も素敵でした。

・教会と3人が一体となって温かいコンサート

18日

・カウンターテナーとテノール二つ声を持っているので素晴らしいです。

・とてもすばらしかったです。心が洗われた思いです。美しく、力強く、切なく・・・私の持ち合わせの言葉がないのが残念です。語りがあることで、なおさらわかる気がしました。日々の忙しさの中でこのような時間をいただけたことに感謝します。

・涙があふれました。

・心があらわれました、ありがとうございました。

・子どもの頃のあの弦ちゃんが大好きな「歌」を見つけて活躍されていること、本当に素晴らしいです。歌声で多くの人に幸せを与えてください。

・久しぶりに心洗われる歌声に感動しました。若々しい甘い声も、テノールの力強い声も素晴らしかったです。アンコールの曲、女性の声より素晴らしいと思いました。

・最初から涙があふれてきました。今後のご活躍を楽しみにお祈りしています。

・とても素敵な歌声で終始圧倒されました。貴重な時間をありがとうございました。

・大変良かったです。澄み切った歌声で、身近に素晴らしいコンサートが聞け、心満たされました。

・私の生活の中にはない世界だったので新鮮でした。ありがとうございました。

・田んぼの中の教会でのコンサート感激でした。また、このような機会があれば幸いです。

・カウンターテノール身近ではじめてきかせていただきました。心にしみる声でした。

・大好きな曲をアンコールで生できかせていただき、感謝です。この教会とかつてあったオリブ園(弦の出身の幼稚園)を誇りに思います。

・素晴らしい歌声ありがとうございました。またいつか聞きたいです。幸せいっぱいいただきました。スタッフの方々ありがとうございました。


ありがとうございました!!!。(個人的なメッセージは少し手を入れさせていただきました。)お電話でもたくさんの方が、肌で音を感じた、迫力があった、弦さんがすてきだった、花がある、など、熱く語ってくださいました。足りないこともたくさんあるけれども、なにか伝わったのかなと安堵しています。

17日はVoがよいコンディションとは言い難くまた皆の場の不慣れもあり(無理やり連れてこられたピアノ君も含め)十分に整えられていた、とは言えなかったと思います。18日は一度経験済みなので、その分のびのびできたかな。。でもどっちが良かった、とも言えないなあとおもいました。17日の新鮮さ、不器用ながら一生懸命伝えようとしたものと、18日の軽やかさ。本番を2回おこなうことの面白さを実感したので、2日通して見ていただきたかったかもです。



心に残った曲

圧倒的にアンコールの「・・・・」でした。(^^)

「木陰にて」もちらほら

「私を泣かせて」

シュトラウスの楽曲は「初めて聴きました」という声が多かったです。


継続を希望する声

・またきかせてください。

・継続を希望します。

などというコメントもたくさん寄せられています。お手伝いするよーという声も。

ありがとうございます!!!いただいたアドレスや電話番号に次回のご案内がいくのはいつになるかわかりませんが、ぜひまたやりたいと思います。圧倒的に手が足りないので、サポーター募集です。企画からやってみたいという方も歓迎。詩の朗読というスタイルも検証を重ねていきたいと思っています。


貴重なご意見・感想

・駐車場で雑草の種がついてしまった。

予想以上の車の数で、普段使われない場所に止めていただかざるを得なかったかと思います。行き届かず、申し訳ありませんでした。次回の参考になり貴重な感想ありがとうございます。


・会場が少し狭かった

こちらが想定していた人数の上限いっぱいの方にご来場いただいきました。椅子と椅子の間には余裕を持たせましたが、歌い手との距離を大きく取ったりしたので、客席で一杯感はあったと思います。もしご不安を感じられたのなら申し訳ありません。


・昔の優しい声の方が良かった。大きな声は苦手。難しい曲でなく、日本歌曲などわかりやすいもののほうがききたい。

ご意見ありがとうございます。今回は歌手が学んできたものを最大限活かせるものを、(そして母の数少ないレパートリーの中から)という選曲をさせていただきました。でも幅広く、いろんな楽曲にもチャレンジしたいと考えております。貴重なご意見、これからの参考とさせていただきます。

・子どもの反応

心地よく寝れた。(つわものだ)

解説があったので飽きずにみれた。(絵を描いていたのを見せてもらいました)

クラシック音楽の敷居を取り払いたい、という思いのもと朗読を織り込むことにしたのでした。とはいえ、内容は難しかったかもしれませんね。大人になった時、どんなふうに思い出すのかな?あと、音楽室でのグループワークの時、コンサートにきてくれた子たちが大きな声で歌ってくれたのが嬉しかったです。コロナ禍で歌うことの制限が多かった数年間、歌えることも忘れてたものね。良い影響。

リクエスト

・「冬の旅」・「美しき水車小屋の娘」 などシューベルトの歌曲

・シューマンの「詩人の恋」

弦がもっとも深く学んできた思い入れのあるジャンルです。是非!!

・日本の歌もききたい

聞き手に寄り添った選曲のことも、これから考えていく必要がありますね。


・弦さんセレクトの曲を聞きたいです(解説つきで)

超ニッチな曲を愛媛でハイクオリティな伴奏で聴いてみたいです


主催者より

皆さんに喜んでいただけたこと、本当にありがたく嬉しく思います。

ここに上がらなかった声もきっとあるでしょう。完成度が高かったとはとてもいえる段階ではない、ということも身に染みて感じています。

また、アーティストとしてそれぞれ自分たちの未熟なところは痛いほど感じております。悔しかった思いも多々あります。自分の視野に入ってきていない無神経なものもあるでしょう。

これからも芸術に対して姿勢を低くし学んでいくことをお約束しますので、またの機会には是非、足を運んでみてください。






0コメント

  • 1000 / 1000